自閉スペクトラム症は、コミュニケーションの難しさ、人間関係の苦手さ、こだわりなどの特徴を持つ発達障害です。
かつては「自閉症」「アスペルガー症候群」「高機能自閉症」という異なる診断名で呼ばれていたお子さまたちも含まれます。
お子さまの発達に不安を感じるご家庭に向けて、自閉スペクトラム症の特徴やお子さまへの接し方を解説します。
自閉スペクトラム症は、コミュニケーションや対人関係の障害、そして興味や行動の偏りなどの特徴を示す発達障害の一種です。
軽度から重度まで程度の差があり、ひとりひとり症状の現れ方や特徴が異なります。
以前、世界保健機関(WHO)の国際疾病分類(ICD)やアメリカ精神医学会の精神疾患の診断・統計マニュアル(DSM)では、アスペルガー症候群とともに広汎性発達障害というカテゴリーに自閉症が位置づけられていました。
しかし、2013年に発行された「DSM-5」では、自閉症という名称が廃止され、「自閉スペクトラム症/自閉症スペクトラム障害」という名称の下で統合されました。
自閉スペクトラム症のお子さまにはどんな特徴があるのか、それぞれ紹介していきます。
自閉スペクトラム症の子どもは、人に対する興味や関心が弱い傾向にあります。
そのため、他人との関わり方やコミュニケーションの取り方に独特のスタイルがみられます。
一般的に他の人とのコミュニケーションや感情表現が難しく、友情や協力関係の構築が遅れることがあります。
視線やジェスチャーの理解などの非言語的なコミュニケーションも難しいです。
幼少期から特定のものごとやルールに強いこだわりを示し、好き嫌いが極端です。
自分の関心ややり方、ペースを維持することを最優先したいという志向が強くみられます。
特定の物事への興味や関心が強くなり、その領域では良い結果が出やすくなる一方で、そうでない領域は苦手になりやすいです。
周囲の音や光、触覚などの刺激に過敏に反応したり、逆に鈍感だったりすることがあります。
また、体の動きが不器用で、運動が苦手なこともあります。
これらの特性は、本人にとって「生きづらさ」の原因になることもあります。
たとえば音や光の刺激に過敏なお子さまは、学校や職場での集中力を妨げたり、人付き合いに苦労したりすることがあります。
体の動きが不器用なお子さまは、運動やスポーツで周囲に遅れをとったり、ケガをしやすくなったりすることがあり、自信を失うこともあります。
自閉スペクトラム症は、生まれつきの脳の機能の不具合によって起こる障害です。
そのため、親のしつけや育て方、本人の性格とは無関係であり、完全に治すことはできません。
自閉スペクトラム症の人は、細部に注意を払う力や集中力、直感力、創造性などの長所を持っています。
これらの長所を活かせば、芸術や科学、技術など、さまざまな分野で活躍することができます。
自閉症のお子さまは、ひとりひとり特性が異なります。
そのため、お子さまの様子をよく観察して、その子に合った接し方を見つけることが大切です。
具体的にどのように接したらいいかを紹介します。
自閉症のお子さまは、相手の気持ちを理解することが苦手なことがあります。
言葉で伝えるときは、わかりやすい言葉で、ゆっくりと話すことが大切です。
簡潔で具体的な表現を使い、複雑な言葉や抽象的な概念は避けましょう。
また、お子さまの興味や発達段階に合わせて、言葉や伝え方を変えることも大切です。
自閉症のお子さまは、周囲の刺激に敏感なことがあります。
そのため、明るすぎない照明や静かな場所など落ち着ける環境を整えることが大切です。
お子さまの様子をよく観察して、どのような環境が落ち着けるのかを探ってみましょう。
自閉症のお子さまは、特定のことに強いこだわりを持つことがあります。
そのため、少しずつ興味を広げていく工夫をすることも大切です。
お子さまの興味や発達段階に合わせて、無理のない範囲で新しいことに挑戦させてあげましょう。
自閉症のお子さまは、言葉で理解することが苦手なことがあります。
そのため、絵カードや図表を活用して手順を視覚的に伝えることも大切です。
お子さまの理解しやすい方法で、手順を視覚的に伝えてあげましょう。
自閉スペクトラム症といった子どもの発達障害は、「コミュニケーションが難しい」「人との関わりが苦手」「こだわりが強い」という特徴があります。
しかし、人によって程度や現れ方が異なり、年齢や環境によっても変化することがあります。
自閉スペクトラム症が疑われる場合、適切なサポートや支援を受けることが大切です。
重要なのは、親のしつけや子育てが原因ではないことを理解することです。
自分を責めたりせず、周囲の支援を受けながらお子さまの長所に焦点を当てて育てることが大切です。
星ノ学園ユニプレキッズでは、職歴が豊富な指導員がひとりひとりの特徴に合わせた サポートを行っています。
最先端デジタル機器を完備し、お子さまの得意を伸ばすことができます。
お子さまの発達や接し方に不安がある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。